スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年05月28日

【重要】「オーナーへメール」から頂いていたご連絡について

先ほど判明したのですが、ミリブロからの通知メール等がメーラーの設定でブロックされていたようです…。
(数か月前には届いていたので、バージョンアップかなにかが原因?)

それにより、「オーナーへメール」からのメッセージも通知されておらず、こちらに届いていない状況です。

現在は設定をし直したので届くようになったみたいですが(確認済)
過去に送って頂いたメッセージに関しては届いておりません。

もし「オーナーへメール」から過去に送って頂いた方がいらした場合、申し訳ないのですが内容を確認できておりませんので

irodori64あっとoutlook.jp

まで、再度ご連絡頂きますようよろしくお願いいたします。


また、こちらに届きましたメールには全て返信をしております。
当方からの連絡が無き場合はメールが届いていない可能性が濃厚です。
お手数ですが、アドレスを変えて送信いただくか、twitterでご連絡いただけましたら幸いです。

ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。  

Posted by イロドリ  at 00:32Comments(0)その他

2014年05月27日

TRUSPECウッドランドをコンシャツ・コンパンに



先日twitterに写真だけ投稿しましたが、TRUSPECのウッドランド上下でコンシャツ・コンパンを作成しました。
以前タイガーの上下をご依頼頂いたお客様なのですが、評判がすごく良いようで…ありがとうございます。

「更衣室から出たらすぐに「それいいですね!」と声をかけられた」
「着替えようと、テーブルに出したら声かけられた」
「ゲーム中に(ry」
などなど、他のお客様からもうれしいご報告を頂いております。

コンシャツ・コンパンなどは市販されているものも多数ありますが、かっこよさの決め手はサイズ感だと思います。
特にコンパンはニーパッドの位置がシビアで、調整ベルトで良い位置にしても膝上にたるみが出ちゃいます。
太いパンツをヒザ裏のベルクロで細身にしぼっても、ダボダボ感は残ってしまいます。
コンシャツ・コンパン作製時であればサイズ調整は+2000円(上下で4000円)で承っております。



さてさて、細部紹介です。
実物drifire製を意識した濃い緑色のTシャツを使用。
こちらはドライ・デオドラント機能つき。

元々の襟はスタンドカラー+ファスナーだったのですが、ポロシャツ襟に作り直しました。



cryeのG3ニーパッドが入るようにして、ヒザ部分は伸縮素材。
市販の物はジャージー素材ですが、色味と耐久性を重視で、ポリウレタンの入ったチノっぽい生地を使用しています。
もちろん縦方向に伸びるよう裁断しています。



後ろはヒザ裏と裾にベルクロ。

ベルクロの色・ヒザの伸縮素材の色は、選択肢が限られますがお選びいただけます。
黒・タン・ODなど。ベルクロは濃いめ・薄めの色をそれぞれご用意してます。
必要な方には見本をお送りしていますので、お悩みの際はお気軽にお申し付けください。


これから暑くなっていきますが、熱中症にはお気を付けください(^^)/  


Posted by イロドリ  at 18:44Comments(2)BDUカスタム

2014年05月21日

ナイトカモパンツからコンシャツ

お得意様から 前回の



こちらの残った生地でコンシャツを作りましたよ



Tシャツは長め丈な5.11製
パンツにINするのに、短いと出ちゃうから とのこと
袖丈は「テキトーにぶった切った感じ」の半端な丈で切りっぱなし。
こだわりポイントですね!



ヘッドセットのコードが固定できるように、襟にベルクロをつけました。
ぷらぷらしない!



ご満足いただけたようでよかったです^^
いつもありがとうございます!


今回はパンツをバラして帽子にして、さらにその残りで袖と襟作ってコンシャツにしました。
布として扱ってのコンシャツ作成なので、通常の上着からの作成だと残る、肩のつなぎ目が残りません。

矢印の縫い目の事です。

これで、履かなくなったパンツの活用法ができました。
加工代は通常コンシャツ作成代+2000円程度でしょうか。

こういうのできないだろうな~と諦める前に、何でもご相談ください^^
  


Posted by イロドリ  at 12:45Comments(0)BDUカスタム

2014年05月01日

スウェーデンM90Kでコンシャツ!



スウェーデン迷彩M90Kのコンシャツを再現してみました!

ご依頼があった時、「え!!コンシャツあるの!?」と胸熱状態になり、
「遠目で見た時の再現度で」というお話でしたが、これは極力再現したいと、実物の画像を穴があくほど見て検証しました。



前面
スタンドカラーでファスナーあき。
ファスナーは黒い金属の様子。
その辺の資材屋で入手できる金属ファスナーには黒は無く、卸問屋のファスナー専門店にてYKKの最高級シリーズ、エクセラを入手。
資材マニアの私としては触るだけで「うへへへへ…(^q^」ってなる程のなめらかさなのです。

とはいえ、直接肌にあたると「冷たっ!」となるので



実物はどうなってるかわからないのですが、肌に当たらないようにタブをつけておきました。




ポケットのベルクロメス面(柔らかい方)は、コンシャツ等に使用されてるNAPタイプ(もじゃもじゃ)ではなく通常ループというのが珍しいです。
フラップの縫い方が違うのですが、カスタム元のシャツのポケットをそのまま移植なので致し方なし…。
それと、ポケット口部分がどうなってるのか画像では判断できず、二重にはなっていることが確認できたのでそのようにしました。



背面
後ろの切り替えと、襟のベルクロ、ループを作成。
このループはフード取り付け用だと思うのですが、今回フードは作成してません。


その他、袖周りの幅詰めと、袖丈詰めも、ご依頼主様に合わせて調整しました。

スエーデン迷彩は好きな柄なのですが、やはり細かいディテールがオシャレですね。
ますます好きになってしまいました。


  


Posted by イロドリ  at 11:53Comments(0)BDUカスタム