2021年09月23日

さくら猫TNR活動について 報告①

ミリタリー関係ない話で申し訳ないんですが…


イロドリミリタリーでは、公益財団法人・どうぶつ基金と皆様のご協力を得て
さくら猫・TNR活動を行っています。

さくら猫TNR活動について 報告①


さくら猫・TNR活動とは…
野良猫を捕まえて不妊・去勢手術して元の場所に戻す活動です。

野良猫は放っておくと早いスピードで繁殖し、地域の困り者になってしまうことがよくあります。
保健所での殺処分を減らす為にも、手術をして地域猫・さくら猫として一代限りの命を全うしてもらい
これ以上悲しい命を増やさないようにすること、それがこの活動の目的です。
手術が終わった猫は必ず耳をV字にカットする「さくら耳」にすることで
再度捕獲されてしまうことを防いでいます。
詳しくはどうぶつ基金のサイトをご覧ください。(別ウインドウで開きます)
https://www.doubutukikin.or.jp/activity/campaign/story/

さくら猫TNR活動について 報告①

今の場所に移転する前から、この地域では野良猫をよく見かけていました。
近所の人の話によると、近くのゴルフ場付近でたまに捨て猫があるとか…。
持ち家になったことでペットは自由に飼うことはできるのですが
布を扱う仕事をしている以上、人間の毛ですら気を使っているのに猫の毛も!となると常時飼うのは難しく
せめて何かできないかと調べたところ、どうぶつ基金で行っているさくら猫活動のことを知り
メンバー登録して活動を開始するに至りました。

手術費用は、どうぶつ基金に申請すれば無料チケットが支給されるので、それを使うことができます。
病院への交通費の他に、病院により手術費以外の諸費用やオプション料金が請求される場合がありますが、
そういった費用はボランティアが負担することになっています。

さくら猫TNR活動について 報告①
どうぶつ基金に集まった募金から手術費用が出ています。

まずは餌やりをして近所の野良猫の頭数、状態を確認したところ
どうやらオスがほとんどで、メスは三毛猫のミーちゃん(勝手に名付けた)1匹。
どの子も成猫ではありますが、1歳くらいのかなり若い感じです。
さっそくメスから手術するのが良かったのですが…この時すでに妊娠しており(遅かった)
妊娠中の避妊手術=堕胎となってしまうので、産まれるのを待つ間にほかの子を先に去勢することにしました。

さくら猫TNR活動について 報告①
ミーちゃんは人懐っこく、慣れると簡単に抱っこできるようになりました。

1匹目に決めたハチワレ猫のはっちゃん(♂)も、かなり人懐っこく
簡単に捕獲できたどころか、自分でキャリーケースの中に入ってくつろいでいました汗

さくら猫TNR活動について 報告①

手術から帰ってきて一晩、用意したケージの中で様子を見てから元の場所に戻しました。
怖がってもう近づかなくなったら悲しいけど、仕方ないよね…と思いましたがそんなことはなく
去勢したことでかえって甘えん坊になったようでした。
キャリーを外に出してたら、また自分から中に入ってるし汗

さくら猫TNR活動について 報告①

妊娠中のミーちゃんは無事出産し、産まれた子猫2匹は保護して、里親になってくれる方を探しました。
うちのスタッフあみなさんのつてで2匹とも引き取ってくれる、猫を飼ってる優しい方がいるとのこと。
2匹が離乳するまで待ち、里親さんとお見合いをして問題なさそうでしたので、そのまま2匹を引き渡しました。
(うちの娘は可愛がってた子猫とのお別れが悲しくて大泣き…)

その後しばらくして、元気にしている写真を送って頂きました。
今は3キロ前後にまで成長したそうです。
さくら猫TNR活動について 報告①

そのまたさらにしばらく後の様子
さくら猫TNR活動について 報告①
さくら猫TNR活動について 報告①
可愛がってもらえてるようで安心しました。

さくら猫TNR活動について 報告①
ミーちゃんおつかれさま

そうこうしているうちに次の手術チケットを2枚支給してもらえましたので
産後のミーちゃんと、ウシネコのうしちゃん(♂)を手術することにしました。
うしちゃんははっちゃんと模様が似てるのでたまに間違えます…。

さくら猫TNR活動について 報告①
右がウシ、左がハチ。よーーくみると顔も違う。

術後の経過は問題なし。よかったよかった。
とりあえずウチに出入りしている猫たちのうち、メスが手術済みになったので
見える範囲で増えることはなさそうですが…
日頃どこでなにをしているのかわからないので、引き続き、残りの子(茶トラのちゃーちゃん、他)も手術していきます。

一気にできればよいのですが、チケットが使える病院が限られているのと
月1回支給してもらえる枚数も希望通りとはいかない為
優先順位を決めてすこしずつ確実に、できる範囲で続けていきます。

さくら猫TNR活動について 報告①
茶トラのちゃーちゃんはこれからです。いつも仲良し。


うちの敷地に猫がよくいるのを見かけた近所のおばあちゃん、
話をすると、どうやらおばあちゃん家にも野良猫が2匹住み着いているようです。

1匹はメスですが子猫なので、まだしばらくは妊娠の心配はないですが
もう1匹はオスの成猫で、このままでは増えてしまう恐れがあります。
可愛がってはいるものの、手術するには高いしどこに頼んだらいいのかわからないと相談されましたので
次回のチケット支給時には、おばあちゃんとこに居る子猫ちゃんを先に手術しましょうとお話ししました。

こうして活動や理解が広がり、地域全体で協力していけたら、猫にとっても人間にとっても住みやすくなると
私たちは考えています。

さくら猫TNR活動について 報告①
捨てようと思って外に出した座椅子、気が付いたら占領されており、捨てられなくなってしまいました。



イロドリミリタリーで販売している刺繍の猫ちゃんパッチですが
売り上げの一部は、さくら猫TNR活動の費用に充てさせていただいてます。

http://irodorimilitary.com/?pid=159293434
さくら猫TNR活動について 報告①

http://irodorimilitary.com/?pid=161301451
さくら猫TNR活動について 報告①

よく考えたらこれ、さくら耳にするべきだったなあと今さらながら思います(汗


さくら猫・TNR活動について賛同・支援いただける方はこちらから是非!募金をお願いします。
寄付の控除が受けられる定期的な募金から、余ったTポイントが使えて簡単にできるヤフーネット募金などいろいろありますので
是非ご検討ください。
https://www.doubutukikin.or.jp/legal/business/

また次回、手術が終わりましたら報告いたします。

さくら猫TNR活動について 報告①
さくら耳は不妊手術済のしるし

9月20日から26日は動物愛護週間です
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/week.html




同じカテゴリー(その他)の記事画像
木製壁面ガンラックの作り方
作りかけのMP5用ガンケースがようやく完成
[祝]アームズマガジン4月号に作品が掲載されます!
同じカテゴリー(その他)の記事
 木製壁面ガンラックの作り方 (2015-10-17 15:49)
 お針子さん、スタッフ募集! (2015-01-23 00:38)
 休業の為の受付休止について (2014-10-09 21:15)
 【予告】ご依頼受付休止と一時休業予定について【重要】 (2014-08-18 19:34)
 【重要】「オーナーへメール」から頂いていたご連絡について (2014-05-28 00:32)
 作りかけのMP5用ガンケースがようやく完成 (2014-02-23 19:32)

Posted by イロドリ  at 23:19 │Comments(0)その他

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。